すなリハブログ

リハビリの実習は辛い。だからこそ楽しい実習に世界を変えたい、学生のためのブログです。

2017-01-01から1年間の記事一覧

簡単まとめ! 前額面アライメント評価

こんにちはΣ(・ω・ノ)ノ! この頃、筋膜や運動連鎖を考慮して患部外の部位に介入することで幹部の疼痛を消失させることがわかってきて臨床が楽しくなってきました(*^▽^*) キーワードはドライバーとリアクターなんですΣ(・ω・ノ)ノ! 今後のブログで書いていきますの…

簡単にアライメントの復習やりましょ(*^▽^*)

こんにちは(*^▽^*) 前回はなぜ、アライメントを評価するの? ってところを書きましたね(*^▽^*) リハビリ学生の実習睡眠時間を7時間にするブログ 今回は矢状面のアライメントの評価や基準などなどを考えていきましょ(*^▽^*) 評価するときは 患者さんに自然な…

超カンタン アライメントの理学的な解釈

こんにちは(*^▽^*) 実家の青森に帰省してまして書くの サボってました(T ^ T) なので今回から後半戦も がんばりますよΣ(・ω・ノ)ノ! 今回から姿勢・アライメントについてかきますΣ(・ω・ノ)ノ! SV:アライメントは大切だからねΣ(・ω・ノ)ノ! 学生:はい…… 実習でよ…

実習で大脳基底核障害の患者に出会ったらこれで大丈夫

前回は眼球運動ループについて書きました(*^▽^*) 今回は前頭前野ループです まず、前頭前野ってなんだ? ってなりますよね~~ 学生で前頭前野を知ってる人は結構少ないですね 知ってる君はマジですごいとおもいます(*^▽^*) まず、前頭前野から簡単に復習し…

一年目って

おはようございますU^ェ^U 一年目の後輩に脳画像のことを聞かれて、さっそく皮質脊髄路の資料を作りましたU^ェ^U 後輩いわく、なぜこの症状が出るのかも分かんないし、どう治療につなげるのかも分かんないとのことでした(T ^ T) そして、仕事やリハビリを楽…

勉強会終わりましたU^ェ^U

無事に勉強会も終わりましたU^ェ^U 結論から言うと面白くて、為になりましたわ〜〜(笑) CKCとOKCのちゃんとした概念 固定節と原動節 ドライバーとリアクター などなど、新しい評価と治療の視点が見つかりましたU^ェ^U このブログでも、紹介と解説をしていき…

外部勉強会

今日は久しぶりに外部の勉強会に行ってきますU^ェ^U 今回は株式会社goneのやつです。 あまり、ハズレがないのでよくお世話になっています(笑) 終わったらまた、感想を書きますね〜〜 ではではU^ェ^U

セラピストが知らない大脳基底核の秘密

今回も大脳基底核のつづきを書きますよΣ(・ω・ノ)ノ! 前回は4つのループ機能の一つである筋・骨格系ループについて書きました~~ m07v-sk160.hatenablog.com 今回は眼球運動ループについて書いていきますΣ(・ω・ノ)ノ! 眼球運動ループの機能は 一つの対象物から別…

現場でも知られていない大脳基底核

今回も前回の続きを書きますね~~ 前回は大脳基底核のループ機能について 書きました(*^▽^*) 大脳基底核のループ機能は4つあります 1)筋・骨格系ループ 2)眼球運動ループ 3)認知ループ 4)辺縁系ループ この4つなんですΣ(・ω・ノ)ノ! 臨床で大脳基底核の障害…

学校じゃ教えてくれない 大脳基底核の真実

こんにちは(*^▽^*) 今回も前回の続きで大脳基底核について書いていきますね~~ 脳から出る運動指令は皆さんが知ってる通り 一次運動野から運動指令が出て錐体路を通って筋肉を動かしますよねΣ(・ω・ノ)ノ! 大脳基底核は大脳皮質→錐体路の流れの中で密かに活躍し…

学校じゃ教えてくれない 大脳基底核

こんにちは(*^▽^*) 今回は大脳基底核について 書いていきますね~~ 学校や実習では大脳基底核については学校でも実習のバイザーも あんまり教えてくれないですよね(≧◇≦) 今回は大脳基底核の場所ではなくて役割について書いていきますね(*^▽^*) 大脳基底核の…

運動野 簡単解説

こんにちはΣ(・ω・ノ)ノ! 今回は大脳皮質の運動系について 書いていきますね~~ 大脳皮質の一時運動野は前頭葉の 中心前回にあります。 一次運動野とは すごく簡単に書くと運動指令をだすところですΣ(・ω・ノ)ノ! 一次運動野からの出力の繊維を皮質脊髄路(錐体路…

学校、現場じゃ教えない前頭葉の真実

今回は前回からの続きで 脳機能について書いていきますね~~ 今回のテーマは前頭連合野です 学生のころは大脳基底核や視床や小脳のほうが気になっていたんですが 調べていくと前頭葉の 大切さがあることがわかるので 今回は前頭連合野について 書きますねΣ(…

脳 画像を見るときらまず考え方をかえて!

おはようございますΣ(・ω・ノ)ノ! 今回から脳の機能について 書いていきますね~~ 実習でよくあるのが ケースで脳血管疾患で バイザー「画像所見みる?」 学生「はい、見ます」 →見るけどどうリハビリにつなげればいいのか分かんないなぁ(≧◇≦) 今回は脳画像と…

慢性期は筋トレだけじゃない!

こんにちは(*´ω`*) ゴルフの練習も終わったので今回も書いていきましょう(*´ω`) 僕も昔は老健に勤めていて慢性期のリハに ついて利用者さんと楽しく勉強させてもらっていました。 病院と違うのは患者さんの生活を考慮した ADLの組み立てが必要となるこ…

筋トレより大切!環境が歩行に影響が大きい

今回も前回の続きから書いていきますね~~ 前回は退院後の患者さんの機能低下と退院時の能力の関係性について 書きました(*^▽^*) 今回は環境要因について書いていきますね 退院後数年経過したときにみられる機能低下には環境要因も大きな影響をあたえること…

今月で(*^▽^*)

このブログがはじめて月の閲覧数が400を超えました ありがとうございます(*^▽^*) これからも、学生や新人のために更新していきますね~~

歩行能力の予後予測

こんにちは 今回も前回の続きから書きますね~~ 退院後、数年経過時にみられる機能低下 ある日、数年前に退院した患者さんと再会すると歩行機能が低下していることってよくありますΣ(・ω・ノ)ノ! ある研究では、脳卒中患者について 1)退院後の歩行能力の追跡…

鉄板のポイント !慢性期 理学療法 

こんにちはΣ(・ω・ノ)ノ! 新しい職場にも慣れてきたので更新頑張ります あのお方に怒られますからね~~www 今回も前回のシリーズの続きです 急性期・回復期までに獲得した能力が慢性期に低下することって けっこうあるんですよねΣ(・ω・ノ)ノ! 主に 1)退院後早期…

真のポイント 慢性期の理学療法

おはようございます(*´ω`*) 前回から慢性期の理学療法について 書いてます~~ 今回はそのつづきですよΣ(・ω・ノ)ノ! 前回は慢性期では二次的な障害見落とさないことが大切がポイントでしたね(*^▽^*) 今回は症状の経過を把握するがポイントです 実習や職場にで…

慢性期リハビリの真のポイント 解説

おはようございます(*^▽^*) 今回から新しいテーマを開始しますね~~ 学生の時とか新人の時とかって 慢性期の患者さんを担当したときに目標などに困ることがあったんです~(≧◇≦) 脳卒中で慢性期と言われる発症後 六か月以降のことですね 実際に研究では 1)…

シンプル解説 筋紡錘の臨床への応用

こんにちは(*^▽^*) 今回も生理学にテーマを絞りつつ 書いていきますよ~~ 筋紡錘って国家試験や授業などでよく出てくるんですが教科書は前置きが長すぎて読むのが大変なのでシンプルにまとめていきますね(*^▽^*) 筋紡錘…筋が引き伸ばされる速度・長さを測る…

これで、リハビリ実習の睡眠時間確保!

こんばんはΣ(・ω・ノ)ノ! 今回は筋収縮のしくみについて 書いていきますね~~ 筋収縮は 前回確認したATPをエネルギー源として アクチンフィラメント(細い)と ミオシンフィラメント(太い) の滑走により生じます。 アクチンフィラメントには 1)トロポニ…

すごく簡単!栄養とリハビリの考え方

おはようございますΣ(・ω・ノ)ノ! 今回は予告通りにATP産生」について 書いていきますね~~ ATP産生には主に3つあります 1)クレアチンリン酸と ADP(アデノシン二リン酸) からのATP産生 簡単に式にすると クレアチンリン酸+ADT→ATP、クレ…

実は簡単に理解できるATP

こんにちは(*^▽^*) 今回から、みんなの強敵生理学をテーマにかいていきますね(*^▽^*) 今回は筋収縮についてかいていきますね~~ 筋肉の収縮・弛緩にもATPの分解で発生するエネルギーが必要なんですΣ(・ω・ノ)ノ! ちなみに…ATPはミトコンドリアが生成して…

最強まとめ! !統合と解釈 

こんばんはΣ(・ω・ノ)ノ! 統合と解釈編が8回と長くなってしまったのでいままで書いてきたのを簡単にまとめますね!(^^)! 1)機能障害と活動制限の関連性 2)機能障害の原因の探求 3)機能障害の相互の関連性 4)活動制限相互の関連性 5)障害の予後 1~5を解釈す…

お手本!!個人因子を理解した統合と解釈

こんにちは(*´ω`*) パソコンで書くようになって 更新がすごく楽になりました~ 今回は長かった統合と解釈編の最終版です 今回もよろしくお願いします(*^▽^*) 統合と解釈の締めくくりはICFでの参加制約を考慮に入れ、社会へ適応するための問題点と解決法…

統合と解釈 障害の推測編

こんにちは(≧◇≦) 今日は、中枢疾患についてかいていきますね~ 機能障害と活動障害の改善には 1、原因疾患の重症度 2、受傷前の運動機能 3、羅患機関 4、年齢 5、現病歴 6、リハビリテーション歴 7、合併症 などなどが関係するため これらを含めて考えます。…

整形の予後予測ならまずこれだ!

こんばんは(*'ω'*) 今回からPCを利用して 更新していきます(*´ω`*) よろしくお願いします。 統合と解釈では理学療法の方針を決めるために回復を予測することがあります。 僕も実習のときにバイザーから言われて てんやわんやしました(≧◇≦) 今回は予測につ…

具体的な例で解説!統合と解釈 活動制限編

統合と解釈 活動制限編 お久しぶりです*(^o^)/* あのお方に早く更新しろとせかされているので急いで更新しますね笑 今回は活動制限の相互の関係性です。前回は機能障害でしたね〜 分かりやすく進めていきましょう( ^ω^ ) 理学療法士は基本動作に対して介入し…