すなリハブログ

リハビリの実習は辛い。だからこそ楽しい実習に世界を変えたい、学生のためのブログです。

2017-01-01から1年間の記事一覧

学校じゃ教えてくれない統合と解釈 わかりやすい解説

統合と解釈編 機能障害相互の関係性について 今回も前回の続きを書きますね*(^o^)/*でないとアノお方にせかされるので笑 機能障害相互の関係性ってなんか意味わかんないですよね〜(T ^ T) なんか、専門ちっくな用語を並べる リハビリ業界の悪い部分ですよね(…

統合と解釈 中枢疾患の考え方ならこれだ!

統合と解釈 中枢疾患編 前回は機能障害の探求の 整形疾患編を書きました。 最近、更新をある人にせかされるのでしっかり更新します*(^o^)/* 脳血管障害では代表的な機能障害として1)筋緊張異常2)病的共同反応3)連合反応4)感覚障害5)高次脳機能障害などさまざ…

整形疾患の統合と解釈ならこれで決まり!

前回の続きから進めていきますね〜*(^o^)/* 前回は統合と解釈の機能障害と活動制限について書きましたね〜〜 今回は機能障害の原因の探求(整形疾患) について書きます( ^ω^ ) 例えば、膝関節が痛くて筋力低下が生じている(T ^ T) じゃ、その原因はなんなんだ…

統合と解釈 最強解説します!

統合と解釈編 久しぶりに更新していきます*(^o^)/*よろしくお願いします 学生の時に素朴な疑問だったので今回のテーマにしました( ^ω^ ) いろいろ文献を調べていたら実は大まかに5つの項目があったので1つずつシンプルに解説していきますね〜 機能障害と活…

Ⅰb抑制って?

この反射は,筋腱の過剰な伸長による筋腱の断裂を防ぐ目的です*(^o^)/* 簡単に言うと 腱伸びる→その先の筋肉も伸びるです*(^o^)/* ゴルジ腱器官の反射とは筋腱に持続的な伸張が加わるとその筋の収縮を抑制する反射です。 Ib抑制や自原反射とも呼ばれます。 ①…

αとγ まとめ 決定版

α運動ニューロン α運動ニューロンは直径12~20μm, 伝導速度70~120m/secの有髄神経線維を 持つ神経細胞です。 脊髄前角に密集して分布しており, 他方からの情報(活動電位)を 筋へ伝える役割を持ちます。 筋線維(錘外筋線維)を 支配して実際の筋収縮に…

筋収縮 長さ 張力 の隠された関係性

筋収縮 長さ 張力について 筋収縮によって得られる張力を「活動張力」と言い、自然長において最大となる。 なぜこのような山なりの形になるかというと、自然長においてアクチンとミオシンの重なりが最も多いためなんですよ( ^ω^ ) アクチンとミオシンの重な…

筋収縮のエネルギーはこれだ!! かんたん解説

筋収縮のエネルギーについて 筋肉の収縮、弛緩のどちらにもATPの分解で発生するエネルギーが必要なんですよ 収縮はイメージできるけど、弛緩はイメージできないですよね((((;゚Д゚))))))) 収縮、弛緩の過程で ATPから放出されるエネルギーを使うのは 1)収縮…

筋収縮分かんないならまずこれを見て! 解説決定版

筋収縮のメカニズムについて すごく簡単にやっていきますね 筋原線維は,太いフィラメントと細いフィラメントがが交互に配列しています。 太いフィラメントの部分はA帯と呼ばれ,光を通しにくいので暗く見えます。 細いフィラメントはI帯と呼ばれ,明るく見…

歯周病のホントに怖いとこはこれだ!

歯周病ってほっとけば脳梗塞や心臓にも影響かあったんだって最近知りました( ;∀;) お恥ずかしいです( ;∀;)(笑) フィンランドの研究では 1)脳内動脈瘤破裂を起こした患者から、 歯周病菌や口腔内細菌が見つかった。 2)心筋梗塞を起こした患者の冠動脈内に…

がんは予防で防げる!

久しぶりです。 転職活動も落ち着いたので更新します。 病院の治療より予防が大切 だと感じますU^ェ^U がんは予防で防げる場合がある 胃がん→ピロリ菌(99%) 肝臓ガン→肝炎ウィルス アルコール性肝障害は数% 子宮頚がん→ヒトパピローマウィルス 肺がん→喫煙(…