すなリハブログ

リハビリの実習は辛い。だからこそ楽しい実習に世界を変えたい、学生のためのブログです。

バランス機能と垂直感覚の考察(๑╹ω╹๑ )

こんにちは( ^ω^ )

 

 

 

 

総合病院病院勤務の理学療法士のすなです!

 

 

 

 

 

少し前からバランス機能について書いています!

いままでは

 

 

 

感覚の重み付け

支持基底面

運動戦略

認知処理

 

 

 

について書いてきました( ^ω^ )

 

 

 

 

 

きになる方はこちらからどうぞ!

 

m07v-sk160.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

今回は

 

 

 

 

 

垂直感覚について解説していきます( ^ω^ )

 

 

 

 

 

 

垂直感覚とは

 

 

視覚性(SPV)と姿勢性(SVV)に分けられます!

 

 

 

 

 

そして、両者は独立したものと解釈されています

 

 

 

 

 

 

SVV(視覚性)は

 

視覚と前庭から前庭皮質へ入力する感覚情報に依存しています( ^ω^ )

 

 

 

 

 

 

 

SPV(姿勢性)は

 

 

 

体幹内の感覚器官から視床後外側部に入力する

体性感覚情報に依存しています、

 

 

 

 

 

 

 

ちなみに、、、

 

 

 

 

 

SPV(姿勢性)が障害されているのは

pusher症候群の患者さんですよ(´ω`)

 

 

イメージ.png

 

 

 

 

 

 

これについては

 

 

pusher症候群の回に解説していきますので

よろしくお願いします( ^ω^ )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ある学者の報告では

 

 

 

 

 

脳卒中の患者さんの57%では

視覚性(SVV)が障害されており

視空間無視と関連していたとの報告もあるんですよ!

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のポイント

 

脳卒中のバランス機能には垂直感覚が関係している

 

 

垂直感覚は視覚性(SPV)と姿勢性(SVV)に分けられます

 

 

 

最後まで読んで読んでくれてありがとうございます( ^ω^ )

 

 

 

 

 

 

 

こちらの記事もよかったらどうぞ( ^ω^ )

m07v-sk160.hatenablog.com