すなリハブログ

リハビリの実習は辛い。だからこそ楽しい実習に世界を変えたい、学生のためのブログです。

バランス機能を具体的に解説

こんにちは( ^ω^ )

 

 

総合病院病院勤務の理学療法士のすなです!

 

 

 

 

 

 

引っ越しの準備をしています(╹◡╹)

 

 

 

 

 

 

これがまた5年ぶりの引っ越しなので

あたふたしながらやってます(笑)

 

 

 

 

 

 

粗大ゴミとか引っ越し業者に連絡したりとか

一人で手順をやってみると大変さがわかりますね

 

 

 

 

 

 

 

 

職場は変わりませんので

これからも、総合病院病院勤務の理学療法士のすなでやって行きますよ!

 

 

 

 

 

 

 

よかったらこちらの記事もどうぞ!

m07v-sk160.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

今回も前回に続いて

バランスについて書いています(╹◡╹)

 

 

 

 

 

 

 

今回のテーマは

生体力学的制限についてです(笑)

 

 

 

 

 

 

簡単に言うと

支持基底面の中で重心を制御できる能力のことですよ( ^ω^ )

 

 

 

イメージ.png

 

 

 

この能力には

 

 

求心性に働く感覚入力

筋力、筋緊張などの出力が関係しています!

 

 

 

 

 

 

 

立位の支持基底面に最も影響を与えるのは?

 

 

 

 

 

前額面、矢状面における

荷重の非対称性なんですよ

 

 

 

 

 

イメージ_1.png

 

 

 

脳卒中の患者さんは

立位の時の荷重は非対称ですよね!

 

 

 

 

 

 

なので、麻痺側でも

荷重してバランスを維持できるように

リハビリでトレーニングしたいといけません!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今回のポイント

 

 

生体力学的制限とは支持基底面の中で重心を制御できる能力

 

 

 

立位の支持基底面に最も影響を与えるのは前額面、矢状面における荷重の非対称性

 

 

 

 

なので、麻痺側で荷重訓練を行い

荷重の対称性を高める必要がある

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございます( ^ω^ )

 

 

 

 

 

 

最後にこんな記事もよかったどうぞ(╹◡╹)

 

m07v-sk160.hatenablog.com