すなリハブログ

リハビリの実習は辛い。だからこそ楽しい実習に世界を変えたい、学生のためのブログです。

バランス機能を解説しましょう(๑╹ω╹๑ )

こんにちは( ^ω^ )

 

 

 

 

総合病院病院勤務の理学療法士のすなです!

 

 

 

 

 

バランスが良くないんです、、、

 

 

 

 

 

 

転倒しないようにリハビリを行いますが

何をすればいいのかってわかりませんよね( ^ω^ )

 

 

 

 

 

 

それを理解するには

 

 

 

 

 

 

 

バランスがどんな要素によって

構成されているかを分からないといけませんね!

 

 

 

 

 

 

 

 

そんなわけで

姿勢制御について買いて行きますね( ^ω^ )

 

 

 

 

 

 

 

こんな記事もよかったらどうぞ(╹◡╹)

 

 

m07v-sk160.hatenablog.com

 

 

 

 

 

 

 

 

姿勢制御はさまざまな要素で構成されています!

 

イメージ.png

 

 

 

イヤー

 

多いんですよね( ^ω^ )

 

 

 

 

 

 

その中でも今日は感覚について

買いて行きますね!

 

 

 

 

 

 

 

 

中枢神経は

 

体性感覚、視覚、前庭感覚で構成されています

 

 

 

 

 

 

 

それぞれの割合は

 

 

体性感覚が70%

 

前庭感覚が20%

 

視覚が10%

 

 

 

 

 

となります(╹◡╹)

 

 

 

 

 

 

体性感覚

めっちゃ多いですね( ^ω^ )

 

 

 

 

 

しかし、この割合は課題や環境によって変化することが分かっています!

 

 

 

 

例えば

 

 

 

 

動揺する床での立位制御の場合は

視覚、前庭感覚への割合が高くなることが

分かっています(╹◡╹)

 

 

 

 

イメージ_1.png

 

 

 

 

 

このように

 

 

 

 

 

環境や課題に合わせて適切な感覚情報を選択する能力を

 

 

 

 

 

感覚の重みづけといいます!

 

 

 

   

 

 

 

脳卒中の患者さんでは

体性感覚の機能が低下していますので

 

 

 

 

 

 

視覚への依存を高めていることが分かりますね

 

 

イメージ_2.png

 

 

 

 

今回のポイント

 

バランスは体性感覚、前庭感覚、視覚からの入力情報を統合して運動を制御している

 

 

それぞれの割合は体性感覚が70%、前庭感覚が20%、視覚が10%

 

 

この割合は課題や環境によって変化する

 

 

 

 

 

 

 

最後まで読んでくれてありがとうございます(╹◡╹)

 

 

 

 

 

 

よかったらこちらの記事もどうぞ!

 

m07v-sk160.hatenablog.com