すなリハブログ

リハビリの実習は辛い。だからこそ楽しい実習に世界を変えたい、学生のためのブログです。

年間10万円節約成功!無駄な保険を整理整頓!

 



 


保険を見直して年間10万円節約できました。 節約論

 


月々の保険料の支払いが大変でお金がない

 

今回伝えたいことは

 


勉強会のお金を捻出するために

・保険の見直しを行う

・保険の必要性を考えよう

 

これらについて書いていこうと思います。

 

 

 

まず、保険の役割についてですけど

 


保険は

発生する可能性は極端に低いが、発生しな場合に生活が立ち行かなくなるケースに対して備える物

 

 

なんです!

学校では教えてもらえませんでしたよね、、、

 

 

保険は何でもかんでもあればいいのではなくて

勉強して必要な部分を民間保険で補うことが大切なんです

 

勉強する順序としては

 

 

1、公的保険を勉強する

2、公的保険で補えないケースに備えて保険加入を検討する

 

 

 この流れがいいと思います

 



 


公的保険について復習ですけれど

 


社会保険

医療保険介護保険・年金保

労災保険雇用保険

で構成される

 

 

 


今回解説するのは、医療保険、高額療養費制度に絞りたいと思います

 

医療保険で大切な部分は

 


医療保険にて病院に受診した時の窓口負担は3割負担

・入院したとしても3割負担

 

上記2つと考えます。

 

 


高額療養費制度についての解説ですが

 

窓口負担が一定額を超えた場合は

超えた分を後で請求すれば返金してもられる制度がある

 


月収26万円以下は57600円

月収28万〜50万円は80000円+(医療費ー267000)✖︎1%

 


「限度額適用認定証」を取得して、病院の窓口に提示できれば、

その月の医療費から自己負担限度額の範囲にできます。

 

 

なので入院しようがガンの手術をしようが

約10万円を超える医療費の請求は来ないんです。

 

 

なので

まずは、ひとり暮らしであれば

100万円の貯金があれば医療保険は不要なのでは?

と考えます。 

 

 

 

 


反論として

 


保険はあったほうが安心、なんか不安

 

 

 

確かに分かるが

 


保険に入っていても病気は治らない

お金が出るだけ

 


あくまでの保険の目的は

発生する可能性は極端に低いが、

発生しな場合に生活が立ち行かなくなるケースに対して備える物

 

 

 

保険は必要なものを自分で選択して入るかを決める

なんか安心で保険を購入するのは危険

 

勉強内容としては

 


1、公的補償を勉強

2、その範囲外で発生して困るものに対して

  保険を検討することが大切

 

 この流れで勉強して貰えばいいと思います。

 

分かりやすい参考書はこちらです。

FP(ファイナンシャル・プランナー)の資格本ですが

今回の公的補償の知識はFPの勉強そのものなので参考になれば

嬉しいです。

 

二冊目のお金の基本は

社会保障や保険の役割などお金の基礎教養を広くカバーした本なので

こちらもオススメです。

 

 

 

f:id:m07v-sk160:20200121155658p:plain