すなリハブログ

リハビリの実習は辛い。だからこそ楽しい実習に世界を変えたい、学生のためのブログです。

歩行の立脚後期の股関節伸展は歩幅で調節!

こんにちは(๑╹ω╹๑ )

総合病院勤務の理学療法士のSunaです

 

 

脳卒中歩行 股関節伸展は歩幅に介入 - YouTube

www.youtube.com

 

 

 

 

 

 

歩行の立脚の後期の股関節伸展の話です!

脳卒中の歩行ではすごく大切になるんですかど、、、

 

f:id:m07v-sk160:20190308103901p:plain



 

みなさんはどうやって股関節伸展運動を促しますか?

よくあるのは

患者さんに足で床を蹴ってください!

 

f:id:m07v-sk160:20190314055551j:plain



 

このように指示を出すことなんでっす

 

 

でも、歩行路の股関節伸展運動は

 

 

 

腸腰筋の遠心性収縮によって

立脚の後期の股関節伸展運動は生じます。

f:id:m07v-sk160:20190312095807j:plain

 

 

重心の位置関係で考えると

立脚中期で歩行周期中、一番重心は高くなります

 

 

 

そして、踵接地ともない

重心は下がっていきます。

 

 

高いところから下がるので

筋力は遠心性収縮によって重心の落下速度を制限するように働きますね

 

 

速度を制限するためには

股関節伸展の拮抗筋である腸腰筋の遠心性収縮が必要なんです

 

 

 

 

この内容はこちらの書籍で勉強しましたので

よかったらこちらのリンクからどうぞ!

 

 

 

最後まで呼んでくれてありがとうございました(๑╹ω╹๑ )

 

脳卒中歩行 股関節伸展は歩幅に介入 - YouTube

www.youtube.com

Youtubeチャンネルで動画での解説もしているので

そちらの方もよろしくお願いします