すなリハブログ

リハビリの実習は辛い。だからこそ楽しい実習に世界を変えたい、学生のためのブログです。

臨床での運動連鎖の使い方(๑╹ω╹๑ )

こんにちは( ^ω^ )

 

 

総合病院勤務の理学療法士のすなです( ^ω^ )

 

 

 

www.youtube.com

 

 

 

 

解剖学と運動学と生理学って

理学療法の基礎になる学問ですよね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

僕も学校や実習先でよく言われました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

でも、それだけでは

患者さんの痛みなは治らないんです( ^ω^ )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

臨床の最前線で頑張っている

理学療法士は知ってるけど、、、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そこで、なんの視点が必要なのか?

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

ズバリ、

運動連鎖です( ^ω^ )

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

例えば、

首を回すときは

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

肩甲骨が動いています!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

なので、肩甲骨の可動性が低下している場合

首の動きが制限されるか

首の痛みが出てしまうなどが

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

よくあるんですよ( ^ω^ )

こんな動画みたいにね!

 

www.youtube.com

 

 

 

最後まで呼んでくれてありがとうございました(ω╹๑ )

 

 

 

 

Youtubeチャンネルで動画での解説もしているので

そちらの方もよろしくお願いします