すなリハブログ

リハビリの実習は辛い。だからこそ楽しい実習に世界を変えたい、学生のためのブログです。

長下肢装具の足継ぎ手!

こんにちは

総合病院勤務の理学療法士のsunaです!

www.youtube.com

長下肢装具のリハビリのポイント! - YouTube

 

 

今日の目次

 

 

 

長下肢装具のリハビリのポイントなんですけど

ただ歩けばいいってもんじゃないんです

 

 

 

 

そこで大切になってくるのが

CPGなんです!

 

 

 

このCPGを賦活するためには

3つほど条件があるんです

 

 

 

 

1.股関節への荷重

2.股関節の伸展運動

3.上肢のバックスイング

 

 

 

 

この3つなんです

長下肢装具では3つのうち

 

 

 

上の2つに介入していくことになるんです

では、どんなふうに介入していくかというと

 

 

 

 

ここからは動画で解説していこうと思いますのでYouTubeのリンクを載せます

こちらからぜひ遊びに来てみて下さい

 

 

 

今日の動画はこちらです!

www.youtube.com

長下肢装具のリハビリのポイント! - YouTube

 

 

オススメ書籍はこちら!

 

最後まで読んでくれてありがとうございます

YouTubeチャンネルもやってるので

そちらもよろしくお願いします 

https://www.youtube.com/channel/UCCusD9iY4wRjHQLoS5w8nMw?view_as=subscriber

 

 

 

足関節固定したら踵接地はだめ!

こんにちは

総合病院勤務の理学療法士sunaです!

 

www.youtube.com

脳卒中 歩行 足関節固定だとお尻引けるよ! - YouTube

 

 

今日の目次

 

 

 

 

足関節を固定する装具ってありますよね

プラスティック型の短下肢装具ですね

f:id:m07v-sk160:20190405060340j:plain



 

 

これを患者さんに進めるときは

諦めなければいけないことがあるんです

 

 

 

 

それは、踵接地です!

なんで?って思うと思います

 

 

 

 

今日はそれを解説して行きましょう

正常の歩行では

踵接地から立脚中期の時に

 

 

 

 

足関節では緩やかな底屈運動が

発生します!

 

 

 

 

これを踵ロッカーといいますね!

この運動があることによって

重心を緩やかに前に移動することができるんです

 

 

 

 

 

 

でも、足関節を固定してしまうと

足の緩やかな底屈運動が出ません

 

 

f:id:m07v-sk160:20190308113210j:plain



そのために、踵接地をしてしまうと

下腿が急激に前方に移動してしまうので

お尻が引けるようになるんです

f:id:m07v-sk160:20190405060525j:plain



 

 

 

ここからは動画で解説していこうと思いますのでYouTubeのリンクを載せます

こちらからぜひ遊びに来てみて下さい

 

 

 

今日の動画はこちらです!

www.youtube.com

脳卒中 歩行 足関節固定だとお尻引けるよ! - YouTube

 

 

 

オススメ書籍はこちら!

 

最後まで読んでくれてありがとうございます

YouTubeチャンネルもやってるので

そちらもよろしくお願いします

 

 

 

 

 

視床と運動失調の関係を解説!

こんにちは

総合病院勤務の理学療法士のsunaです!

www.youtube.com

脳のつながり解説! 視床で運動失調が起こるを解説! - YouTube

 

 

今日の目次

 

 

視床と運動失調について

今日は書いて行きましょう!

 

 

 

視床の障害でも

感覚障害が出る人もいれば

運動失調が出る人もいれば

前頭葉の機能低下が見られる人がいます!

f:id:m07v-sk160:20190127182301j:plain



 

 

なんで、同じ視床の障害でも

こんなに症状が違うんでしょう?

 

 

 

それは、簡単なことで

視床はさまざまな核が集まってるからなんです

f:id:m07v-sk160:20190403213925j:plain



 

前頭葉ならDM核

感覚障害ならVP核

などなどと

 

 

 

障害を受ける核によって

症状が違うんです

 

 

 

 

そんな中でも

今日は小脳について解説して行きましょう

 

 

 

 

ここからは動画で解説していこうと思いますのでYouTubeのリンクを載せます

こちらからぜひ遊びに来てみて下さい

 

 

 

今日の動画はこちらです!

www.youtube.com

脳のつながり解説! 視床で運動失調が起こるを解説! - YouTube

 

 

オススメ書籍はこちら!

 

最後まで読んでくれてありがとうございます

YouTubeチャンネルもやってるので

そちらもよろしくお願いします

 

www.youtube.com

 

 

 

意外と簡単な内反尖足の防ぎ方!

こんにちは

総合病院勤務の理学療法士のsunaです!

www.youtube.com

内反尖足予防は長下肢装具!? - YouTube

 

 

今日の目次

 

 

脳卒中の臨床でよく困るのは内反尖足ですよね!

皆さんは知らないと思いますがこの現象はリハビリが作っていることをよくよくあるんです

f:id:m07v-sk160:20190223200003j:plain



 

 

ではどのようにして防いでいけば良いのでしょう今日はそれを書いていこうと思います

 

 

 

 

まず第一に力む運動の方法を止めること!

f:id:m07v-sk160:20190221194655p:plain



連合反応は力んだ時もしくは恐怖を感じた時この時に出現します

 

この連合反応が出てしまう動きを患者さんは学習してしまうことによって筋肉が短縮しています

 

 

連合反応が出ないようにするにはどうすればいいのか?

 

 

 

ポイント1難易度調整を適切に行う

f:id:m07v-sk160:20190403082017j:plain



運動の課題の難易度が高ければ患者さんは力むもしくは恐怖心を抱いて運動することになります

 

 

 

この力み恐怖心こそが連合反応を進めてしまう原因の1つです

 

 

なので運動している患者さんの麻痺の腕、足をしっかり評価しましょう

 

 

連合反応が出ているようであればもう少し簡単な内容に切り替えて運動やっていきましょう

 

 

 

 

ここからは動画で解説していこうと思いますのでYouTubeのリンクを載せます

こちらからぜひ遊びに来てみて下さい

 

 

 

今日の動画はこちらです!

www.youtube.com

内反尖足予防は長下肢装具!? - YouTube

 

 

オススメ書籍はこちら!

 

最後まで読んでくれてありがとうございます

YouTubeチャンネルもやってるので

そちらもよろしくお願いします

 

www.youtube.com

 

 

 

絶対見て!運動連鎖の考え方

こんにちは

総合病院勤務の理学療法士のsunaです!

www.youtube.com

実践的!運動連鎖の臨床の考え方! - YouTube

 

 

今日の目次

 

 

運動連鎖の話なんですけど

運動連鎖のポイントは

単体の知識を持っていてもあんまり臨床では

役には立ちません

 

 

 

具体的な例だと

f:id:m07v-sk160:20190402055640j:plain



首を右に側屈するときは

1.右肩甲骨は外転

2.左肩甲骨は内転

 

 

このように、頸部の運動なのに

実は肩甲骨が動いているんです!

 

 

介入方法としては

この時、

頸部の可動域が悪い場合

 

 

運動連鎖の知識を使うと

 

介入は肩甲骨に介入することになります

 

 

 

肩甲骨は小胸筋や大円筋などなどの

筋肉に介入します!

f:id:m07v-sk160:20190402055753j:plain

f:id:m07v-sk160:20190402055756j:plain



 

 

 

 

このようにして

患部外に治療することになるんです!

 

 

 

 

 

 

ここからは動画で解説していこうと思いますので

YouTubeのリンクを載せます

こちらからぜひ遊びに来てみて下さい

www.youtube.com

実践的!運動連鎖の臨床の考え方! - YouTube

 

 

 

 

 

オススメ書籍はこちら!

 

最後まで読んでくれてありがとうございます

YouTubeチャンネルもやってるので

そちらもよろしくお願いします

www.youtube.com

 

 

 

 

視床と理学療法の話

こんにちは

総合病院勤務の理学療法士のsunaです!

 

www.youtube.com

 

膝折れの治療は膝にはしない!? - YouTube

 

 

今日の目次

 

 

 

 

視床のリハビリについて

今日は書いて行きましょう

 

f:id:m07v-sk160:20190317103755j:plain

 

 

 

視床のリハビリの時に考えないといけないことは

とりあえず、感覚入力

では絶対ありません!

 

 

 

 

視床の基本的な解剖を

勉強することが大切なんです!

 

 

 

復習ですけれど

視床は嗅覚以外の感覚の中継核ですよね!

 

f:id:m07v-sk160:20190317103705j:plain

 

 

 

視床はさまざまな核で構成されています

感覚情報のVPM核や

小脳関係のVL核や

前頭葉のDM核

などなど

 

 

 

 

いろいろな機能があるんです!

なので、視床の疾患は

脳画像をちゃんと評価して

 

 

 

 

 

視床のどこの核が

損傷したのかを初期の段階で

評価することが大切になるんです!

 

 

ここからは動画で解説していこうと思いますのでYouTubeのリンクを載せます

こちらからぜひ遊びに来てみて下さい

 

 

 

今日の動画はこちらです!

 

www.youtube.com

 

膝折れの治療は膝にはしない!? - YouTube

 

 

オススメ書籍はこちら!

 

最後まで読んでくれてありがとうございます

YouTubeチャンネルもやってるので

そちらもよろしくお願いします

www.youtube.com

 

 

 

 

 

小脳は重錘つけるだけじゃない!

こんにちは

総合病院勤務の理学療法士のsunaです!

 

www.youtube.com

小脳のリハビリのポイント! - YouTube

 

今日の目次

 

f:id:m07v-sk160:20190211213813p:plain

 

 

小脳のリハビリについて今日は書いていこうと思います

 

 

小脳のリハビリで何が大切と言えば重錘をつけることではないんです

f:id:m07v-sk160:20190331104704j:plain



 

なんで運動失調が起きているかそのメカニズムを知ることが大切です

 

 

シンプルに言うと荷重が大切です

荷重をかけるすることによって衝動に情報を送ります

 

 

果汁をかけたことによる情報をもとに小脳や大脳が活動します

 

 

果汁をかけないと言う事は失われた小脳の機能に対してアプローチをすることができなくなってしまいます

 

 

 

なのでまず第一に荷重をかけることがポイントになるんです

 

 

ここからは動画で解説していこうと思いますのでYouTubeのリンクを載せますこちらからぜひ遊びに来てみて下さい

 

 

 

今日の動画はこちらです!

www.youtube.com

小脳のリハビリのポイント! - YouTube

 

 

オススメ書籍はこちら!

 

 

 

 

最後まで読んでもらってありがとうございます

ユーチューブチャンネルもやってますので

よろしくです(๑╹ω╹๑ )

www.youtube.com