すなリハブログ

リハビリの実習は辛い。だからこそ楽しい実習に世界を変えたい、学生のためのブログです。

脳卒中のリハビリで足関節は絶対に固定しちゃダメ

警告

 

脳卒中の急性期・回復期の

リハビリで足関節は固定しないで

 
今回のポイント
 
 
 
 
 
こんにちは総合病院勤務の理学療法士のすなです(๑╹ω╹๑)
 
 
今回も前回からの続きで
 
歩行訓練の時の足関節について書いていきましょう(๑╹ω╹๑ )
 
 
脳卒中のリハビリで足関節を固定するのは最後の手段です。
 
 
少なくとも急性期・回復期の中盤までは足関節背屈は固定してはダメです。
 
 
 
まず、運動麻痺が重度の患者さんへのリハビリの戦略を考えましょう。
 
阿部先生のセミナー資料から参考にさせて頂きます。
 
 

歩行の神経機構 随意的・自動的な歩行

 

f:id:m07v-sk160:20180523182609p:plain

 
 
 
 
脳卒中で損傷される運動麻痺は主に大脳の皮質脊髄路が損傷されることによって発生します。
 
そして、損傷が重い皮質脊髄路は障害が残存する可能性が高いです。
 
 
 
 
 
 
 
そのため、理学療法の戦略としては
 
図の下の、自動的な歩行に対してアプローチすることになります。
 
 

 

 

 

 

 

自動的な歩行への介入

 
 
そこでCPGに対して介入することになります(๑╹ω╹๑ )
 
 
CPGで大切なのが
 
1)股関節伸展
2)荷重刺激
3)上肢の後方へのスイング
 
 
となりますね
 
ただ、歩けばいいってわけじゃないんですね( T_T)\(^-^ )
 
 
ただ歩くだけなら、誰でもできますからね
 
 
 
股関節を歩行中に伸展させるためには
 
足関節が背屈することが必須条件となります。
 
 
足が固定されるとこんな感じになります
 

f:id:m07v-sk160:20180523182522p:plain

 
 
なので、股関節伸展して荷重する歩行訓練のためには
 
足関節を固定してはいけません(๑╹ω╹๑ )
 
 
CPGを賦活するのであればなおさらですね(*^ω^*)
 
 
最後まで読んで頂きありがとうございました(๑╹ω╹๑ )