すなリハブログ

リハビリの実習は辛い。だからこそ楽しい実習に世界を変えたい、学生のためのブログです。

小脳って失調だけじゃないんだよΣ(・ω・ノ)ノ!

こんにちはΣ(・ω・ノ)ノ!

 

小脳は失調が出ていなければいいの?

 

 

重錘をつけるまえにもっと基礎の部分を考えていきましょう(*^▽^*)

 

 

話はちょっと変わりますが

 

吉尾先生の脳画像の基礎のセミナーにいってきました(*^▽^*)

 

感想はおもしろい(*^▽^*)

 

正直、学校や病院で考察しているだけの知識だとぜんぜん患者さんの未来を制限しているんだなって感じました。

 

今回のセミナーで勉強したことを職場やこのブログで解説していきますねΣ(・ω・ノ)ノ!

 

 

前回から求心性の経路についてまとめています(*^▽^*)

m07v-sk160.hatenablog.com

興味があれば、この記事もどうぞ(*^▽^*)

 

さて、今回は脊髄小脳路ですΣ(・ω・ノ)ノ!

 

 

この経路は

 

四肢の位置や運動に関する情報を小脳に伝えるんです!(^^)!

 

脊髄小脳路も

 

前脊髄小脳路と後脊髄小脳路が分かれています(*^▽^*)

 

 

今回は後脊髄小脳路についてまとめていきたいと思います

Σ(・ω・ノ)ノ!

 

役割は

・下肢、体感からの固有感覚、触覚情報を

    同側小脳に連絡する

・筋紡錘、ゴルジ腱器官、関節受容器、

    皮膚受容器などの情報を小脳に連絡する

・脊髄の後根から入った情報はC8~L3に

     存在するクラーク核内でシナプスする

・クラーク核内のニューロンで、筋の長さ、

     筋力、固有感覚の情報は処理される

・クラーク核内で「定着状態」か

    「動いている」状態の比較がされる

 

簡単に役割をまとめるとこんな

感じですΣ(・ω・ノ)ノ!

最適な図がなくてすみません(ToT)/~~~

 

図を見つけたらすぐ更新しますので

 

少々お待ちを~~~

 

次は後脊髄小脳路が通過する部分を簡単にまとめましょう

 

1)固有感覚、触覚、筋紡錘、ゴルジ腱器官、

      関節受容器、皮膚受容

     からの情報が脊髄後根に入る

 

2)C8~L3にあるクラーク核にシナプスする

 

3)交差せずに同側を小脳まで上行する

 

4)延髄で下小脳脚を通って同側小脳の、

     前葉・虫部へ進む

 

大まかにするとこんな感じですΣ(・ω・ノ)ノ!

 

固有感覚を小脳に連絡することで

フィードフォワード・フィードバックは

生じたり、

固有感覚情報が視床に投射し側頭葉以外の大脳皮質に投射したり

 

身体の中にはさまざまな影響が生じるんですΣ(・ω・ノ)ノ!

 

荷重をかけることの大切さがよくわかると思います(*^▽^*)

 

 

 

皮質脊髄路の障害で膝が不安定だから荷重しないってセラピストもいますけど

 

障害がない小脳系の経路って利用しないの?

なんで、障害がない部分を利用しないの?

 

 

もしかしたら、患者さんの可能性を

狭めてしまっているのは

我々、セラピストなのかもしれませんね

Σ(・ω・ノ)ノ!

 

今回の記事はこの本をを参考に書きましたので良かったらどうぞ

[http://:title]

 

 

僕もこれから勉強がまだまだ必要だと感じますね(*^▽^*)

 

www.youtube.com

 

こんなのも、YouTubeで初めて見たので

 

よかったらよろしくお願いします( *´艸`)

 

今日も最後まで読んでいただきありがとうございましたΣ(・ω・ノ)ノ!