すなリハブログ

リハビリの実習は辛い。だからこそ楽しい実習に世界を変えたい、学生のためのブログです。

リハビリが画像で見るのは骨折線じゃない

画像所見リハビリに生かせてますか?(≧◇≦)

 

実習でレポートに一応載せるだけでなんでレントゲン画像を見るのかバイザーも学校の教師も教えてくれないですね

 

そんで、バイザーに

ただ見るなら意味ないからちゃんと画像を見る理由を考えてΣ(・ω・ノ)ノ!

 

なんて言われたら理由を考えるだけで睡眠時間がどんどん減っていきますよね(≧◇≦)

 

実際、病衣のセラピストでも画像所見を正しく評価できている人は基本いない考えてもいいくらいですよΣ(・ω・ノ)ノ!

 

画像をみて骨折部を見つけることしか視点がないバイザーばっかりで

わきで学生との会話を聞くだけでなんかがっかりするんですよ(≧◇≦)

 

SV:画像見てどうだった?

学生:はい、大腿骨に骨折がありました

SV:そうだね、じゃそれをケースノートに書いてこようか

 

伝えたいのは

大事なのは

骨折線を見つけることじゃないよ

それは医者のやること

 

クリックすると新しいウィンドウで開きます

ここで

考えるのは

前方がつぶれてること

 

後方の骨膜が伸長されてる

脊椎の後方靭帯や筋肉の小さな断裂が生じている可能性がある

 

これこそが大切なことなんです

 

骨折した骨に対してはリハビリは難しいですが

筋肉の疼痛に対してなら

生理学的な部分や動作指導などで対応できるかもしれませんよねΣ(・ω・ノ)ノ!

 

画像を見る時のポイントは

骨折線にとらわれずに

骨折線から外力や剪断力が生じた方向を考え

骨折により筋や靭帯や皮膚への影響を評価するΣ(・ω・ノ)ノ!

 

これにつきます(*^▽^*)

 

バイザーが正しい知識の応用力を学生に教えることができるかで

学生の今後の実力が決まってしまうことが多すぎるので

バイザーでも新人でもベテランでも毎日効果的に勉強しましょΣ(・ω・ノ)ノ!